片瀬かたせ

諏訪神社

○上社

諏訪神社(上社)社号柱(上諏訪神社)
燈籠鳥居
手水舎水鉢
諏訪神社上社御由緒東り町幟
木箱石階段
鳥居水鉢
石造物石造物
狛犬狛犬
燈籠・社殿社殿
社号柱(皇大神宮)・鳥居燈籠・社殿
震災記念碑?境内

○下社

諏訪神社(下社)社号柱(諏訪神社)
幟支柱鳥居
境内広場石碑
燈籠大鳥居扁額
鳥居手水舎
諏訪神社由緒社務所
狛犬(吽)狛犬(阿)
拝殿本殿・幣殿
絵馬掛け第六天・山王社・白山神社
祖霊社神札納所
倉庫倉庫
竿保管庫境内

囃子

○御行町(みゆきちょう)
 昭和50年(1975年)頃に新屋敷町から囃子を習い、山車の巡行中に演奏される主要曲のみを伝承している。曲名は特になく、1番から4番までと名付けた曲を笛の合図で変えながら演奏する。他の5町の様に舞台が回転する山車は所有していないが、囃子を伝承した際に独自で巡行用の山車を製作した。

練習は公園で行われます初心者には個別指導
移動式の太鼓台です初心者用のタイヤと太鼓
こちらは笛の練習練習時間は17:30〜18:30です

神輿

神輿庫

片瀬の歴史

 片瀬には新屋敷(あらやしき)・西方(にしがた)・西浜(にしはま)・下之谷(しものや)・東リ町(とうりちょう)の5つの町がある。


戻る(藤沢市の祭礼)