神輿みこし山車だし運行うんこう

○小沢グランド・御浜入り(到着12:10、出発12:15)

  宮立ちした一行は、先ず最初に小沢青少年広場へ向い、竹の鳥居を潜ってグランド内へ入り御浜入りをする。禊を終えた大人神輿と子供神輿は囃子の山車と共に、11箇所の休憩場所を経由して小沢地区を巡行していく。なお、表示してある到着と出発の時刻は予定されているものではなく、実際の時刻を5分刻みで表示している。

県道54号を横断した山車は細い道へ入り
一旦停止ここから子供達がロープにつき
元気良く出発前方の神輿は
住宅地を抜け相模原大磯線に出ると
大人神輿と子供神輿は左折し
太井上依知線を横断
後に続く子供神輿神輿は
斜めに坂を下り
設置された竹の鳥居を通過
子供神輿も坂を下り竹の鳥居を潜る
小沢青少年広場へ入ると駐車場の手前で左折
奥のグランドでは消防団が放水を開始
川岸の手前で左折し大人神輿はグランドへ向う
消防の放水に躊躇することなく水を被りながら
グランドへ入場水は相模川から汲み上げる
消防の放水だけあり水はかなりの勢いです
入口だけでなく奥側からも放水
山車の曳き手の子供達は上で御浜入りを見物
続いて子供神輿も放水の中を入場
大人神輿はグランドを時計回りに一周
放水に近づく子供達大人神輿は入口付近で
直接放水を受け御浜入りを終える
グランドを離れる大人神輿担ぎ手はびしょ濡れです
グランドでは放水が続き子供達は大はしゃぎ
容赦ない放水に逃げ惑う子供達
神輿は右折して相模川を離れ
来た道を引き返し竹の鳥居を潜る
足元は砂まみれです鳥居を通過する子供神輿
坂道を上がると太井上依知線に出て
そのまま直進待機する山車
2基の神輿は県道511号を横断し
相模原大磯線に入ると右折して来た道を戻る
待機していた山車も出発し最初の休憩場所を目指す


@氏子宅付近(到着12:20、出発12:40)

  ここが一番最初の休憩場所となる。

一行は住宅地を練り歩き
T字路に突き当たると左折
休憩所に到着すると神輿を左右に
大きく振りながら暴れます
しばらくすると奥の道へ入り輿を下ろして
一本締め子供神輿も同様に一本締め
休憩所ではお蕎麦が配られ私も頂きました
子供達にはアイスもあります休憩中も
山車では囃子を奏でる
配っていた天ぷらをのせると天ぷら蕎麦に早代わり
夏はやっぱりビールです子供に人気のチキンナゲット
御浜入りを終え濡れないように提灯に巻いていたビニールを外す
20分ほどで休憩を終え一本締めて
肩を入れ神輿を担ぎ上げる
子供神輿も出発大人神輿はそのまま前進し
橋を渡ります子供神輿と
山車も後に続き次の休憩場所を目指す


A氏子宅付近(到着12:50、出発13:10)

  一行は最初に小沢地区の西側を巡行していく。

元気良く山車を引っ張る子供達
しばらく直進すると
右手頭上に道路が現れその道路に沿って西へ進み
坂道を上がると右手には相模原愛川線
交通量が多いため車を一旦止めてから
県道へ出ます
大人神輿の次は子供神輿と
囃子の山車が大通りに出る
一行は直ぐに左手の道へ左折
大人神輿は右手にある坂を上がり
民家の敷地へ入る子供神輿と山車はそのまま直進
ここでも神輿は左右に大きく揺れます
私は始めて見ましたがこの辺りでは珍しくないようです
充分に暴れると道路側へ移動
山車も敷地内で停止大人神輿は輿をおろして
一本締めその隣で子供神輿が一本締め
休憩場所では御赤飯を配る子供達は飲み物をもらい
豪華な食事を頂きますここでも囃子は続けられる
休憩所を挟んだ反対側に飯綱神社があります
少し遅れて消防団が到着子供達は出発前に記念撮影
休憩を終え大人神輿から一本締めて出発
敷地を出ると続いて子供神輿も出発
Y字路を左へ進みます山車ではロープを伸ばし
子供達が引っ張り次の休憩所を目指します


B氏子宅付近(到着13:30、出発14:00)

  2箇所目の休憩場所から消防団が同行し、行列の最後尾から警備にあたる。消防車が通れない道は迂回するが、殆どのルートを神輿と山車と共に移動する。

トタンの壁を抜けると広い場所に出る
この辺は会社の敷地のようです少し歪な交差点に出て
直進すると目の前は相模原大磯線
大通りを横断し下へ降りる脇道へ入っていく
車を止めて後続も横断子供神輿も坂を下る
山車を曳く子供達消防車も行列の後に続く
子供達に曳かれながらハンドルとブレーキを使い
慎重に坂を下りる山車神輿は道に沿って左カーブ
今は行きませんが上の小沢坂を上がった所が上小沢になります
神輿は道沿いに右へ曲がり
T字路を直進道沿いに右折し
直ぐに左折かなり険しい道を進みます
山車と消防車は通れないので先ほどのT字路で迂回しました
子供神輿は大人神輿の後を追う
神輿はT字路を左折山車は休憩所へ先回り
神輿は道沿いに左折迂回してきた消防車
休憩所前の直線を練り歩き
山車の前まで来ると休憩所で恒例となる
あばれ神輿左右に大きく揺れながら
その場で旋回
一回転してさらに回ります
先に輿を下ろす子供神輿二回転した大人神輿は
ようやく輿を下ろして一本締め
みなさん美味しい料理に舌鼓小沢は料理が豪華です
ここでは長めに30分の休憩を取り
大人神輿と子供神輿が出発
山車の前を通過するとロープを伸ばして
子供達が山車を曳く本日は快晴です


C氏子宅付近(到着14:10、出発14:25)

  この辺りがちょうど小沢地区の中央部分となる。

休憩場所を出発すると直ぐに十字路で右折し
さらに右折子供神輿と
囃子の山車も後に続くこの辺りは畑が多いです
オイサー♪ ホイサー♪氏子総代のヒョットコです
消防団も神輿を担ぐ小沢の祭りは休憩場所が多く
あっという間に次の休憩場所へ到着
ここでも神輿は大きく左右に
担ぎ手には相当負担の掛かる担ぎ方に見えます
暴れたあとは奥で輿をおろして一本締め
子供神輿も到着し馬の上におろして
一本締め囃子の山車も到着
ここではスイカとウインナーこちらは手作りのフルーツポンチ
氷が入って冷たいですここは(有)篠崎農研になります
15分ほど休憩をとり大人神輿からお発ち
突き当りを右折し小沢地区を練り歩く


D氏子宅付近(到着14:40、出発15:00)

  この休憩場所がお宮から一番遠い場所となる。

細い道をしばらく直進すると
十字路に出て用水路の手前で左折
山車はハンドルで操作ができ曲がるのが楽そうです
この辺りは民家が少ないです下小沢バス停を通過
自然の中を練り歩く一行タケダ製作所前を通過し
大塚下工業団地の手前で右折ここは中津地区との境です
直ぐに丘の手前のT字路で右折休憩所に到着すると
大人神輿が回転しながら暴れます
左右の担ぎ手か息を合わせ神輿を大きく振ります
馬を用意し輿をおろして一本締め
子供神輿も一本締め水分補給へ向います
ここでも料理が振舞われる日陰での休憩を終え
出発しますが・・・急遽私も肩を入れることに

E氏子宅付近(到着15:15、出発15:35)

  この辺りは中津地区との境となり、後半の巡行はお宮方面へ向って進んでいく。後半は神輿にホースで水を掛ける場面が多く見られる。全ての休憩場所に共通していることだが、それぞれ対応する組が手作りの料理を準備し、神輿の担ぎ手や山車を曳く子供達に振舞われる。

休憩所を出発した一行は中津との境を練り歩く
消防団員も肩を入れ田んぼの横を進む
そんな担ぎ手を待ち受けるのが水です
放水は御浜入りだけかと思っていました
子供達も慣れたもので涼しくて気持ちがよさそうです
長い直線が終わりT字路を左折すると
またもや放水が待ち受けるこんなに水を掛ける祭りは
私は初めてです最後の追い討ち
休憩所がある十字路を左折しここでもお馴染みの暴れ神輿
このあたりは近年造成された住宅地のようです
子供神輿も休憩所に到着大人神輿は輿をおろし
一本締め山車も
到着ししばしの休憩
休憩を終えると一本締め再び出発
子供神輿と山車も続いて出発
この場所で約半数の休憩所を回ったことになります
お宮までの道程はまだまだ


F氏子宅付近(到着15:40、出発16:00)

  

一行はT字路に突き当たり右折
田んぼが広がる景色の良い道を抜けると
休憩場所となるシノザキサービスの敷地に到着
もう無いと思っていましたがここでも放水
敷地が広いためか今まで以上の暴れ振り
急に走り出したり回転したりと動きが読めません
担ぎ手には暑さと酔いも加わりかなり疲労している様子です
危うく神輿が地面につきそうにギリギリのところで持ちこたえ
その後は敷地を大きく一周し
ようやく輿をおろし一本締めて休憩をとる
子供神輿も敷地を練り歩き輿をおろして
一本締めこちらの料理も豪勢です
日差しが強く疲労は残りますが担ぎ手を呼び集め
一本締めて出発
放水を浴びながら
休憩所を後にする大人神輿と子供神輿
T字路を右折山車も後に続く
行列は直ぐにT字路で左折し狭い道を進んでいく


G小沢公民館(到着16:10、出発16:40)

  小沢公民館のあるかわせみ広場は8月第1日曜日に盆踊りが行われる会場となっている。

この辺りは小沢のなかでも住宅が密集しています
子供神輿は民家の敷地へ入り暫く練って再び行列に加わる
行列はT字路に突き当たり右折
四叉路を直進すると左手には佐川急便の相模原店
直ぐに右手のかわせみ広場へ入ると
大人神輿は敷地内で
グルグルと旋回
全11箇所の休憩場所では一番敷地が広く
勢いが止まりませんそんな暴れ神輿に急遽
私も肩を入れることに素人には危険ですね(^_^;)
子供神輿と山車も敷地内へ何とか無事に輿をおろし一本締
子供神輿も輿をおろして一本締め
山車も公民館前に止めここでは何とおでんが用意
みなさんおでんを受け取り公民館の影で休憩
遊具で遊ぶ子供たち休憩を終え出発前に記念撮影
大人神輿から一本締め肩を入れて
公民館を離れる続いて子供神輿も出発
出入り口へ向って練り歩くと山車のロープを前へ伸ばし
子供達が山車を引っ張りかわせみ広場を出発
一行は左折して来た道を引き返す


H氏子宅付近(到着16:45、出発17:00)

  

一行は暫く直進すると十字路で右折
9箇所目の休憩所に着くと神輿を左へ
右へ大きく振ります
輿をおろして一本締め
子供神輿と山車も到着し休憩を取る
ここでは手作りパンが大人気囃子は交代で演奏
暑さが少し和らいできました一行は
休憩所を出発しバス通りをお宮方向へ練り歩く


I斎藤組(到着17:05、出発17:30)

  ここで休憩を終えた子供神輿と囃子の山車は、大人神輿よりも先に出発して宮入りをする。

竹の鳥居を潜ると直ぐに次の休憩所に到着
左手にある斎藤組の敷地へ入り
疲労の色は隠せませんが気合を入れて暴れます
その場で旋回して正面を道路側へ向けると
北側へ寄せて輿をおろし一本締め
ここでのメインディッシュは軽トラ荷台2台分の焼ソバ
こちらで焼いたようです建物前では水分を配る
焼ソバを手にし日陰で休憩を取る
休憩後は子供神輿と山車が先に出発
大人神輿より一足先に宮入りへ向う
少し時間を置いていよいよ大人神輿が
お宮を目指して出発
道路に出て左折するが直ぐに左手の敷地に入り
消防小屋で待ち受けていたのはやっぱり水でした
消防団員も多く肩を入れ担ぎ手の衣服はびしょ濡れです
水を浴びながら旋回と
左右の振りを織り交ぜようやく消防小屋を出発
最後の休憩場所となる神社の境内下を目指す


J八坂神社下(到着17:50、出発18:00)

  先に宮入りした子供神輿と囃子の山車は飾り付けが外され、子供神輿は社務所内へ、山車は社務所裏の小屋へしまわれる。18時ちょうどになると花火が打ち上げられ、大人神輿は宮入りに向けて最後の休憩場所を出発する。

左折した大人神輿は八木製材所前を通過し
相模原大磯線を横断・・・のはずが
急に反時計回りに旋回
一回転して再び進みだす
後方からは消防車が追尾川沿いに
右へカーブし一番最初の休憩場所前を通過
そのまま直進を続け川を渡り
竹薮の横を抜け
石階段前で左折して坂を上がっていく
神社前の道である相模原愛川線に出る
右折して進行方向を向くが
道路上で旋回し反対方向を向いてしまう
慌てて神輿を呼び止め進行方向に戻すと
ようやく前に進み出す宮入りを拒むように
なかなか前に進みません境内下まで来ると
時計回りに旋回
歩道へ入っていくと
最後の休憩場所で左右に神輿を振る
宮入りに備えてか暴れ方は控えめのようです
輿をおろして一本締めると
最後の休憩をとる境内へ上がると
山車は既に飾り付けを外し太鼓を外していく
境内下では消防車が到着し歩道へ入ると
奥へ進み休憩所で待機します
山車は人手があるうちに収納が行われる
社務所前で切り替えしバックして
社務所横の坂を下っていく
社務所裏の倉庫の扉を開けそのままバックで
収納していくが屋根部が引っかかり
一旦前に出してハンドルを切り替え
倉庫へ無事に納めると車輪止めをかます
18時ちょうどに花火が打ち上がり担ぎ手に声が掛けられると
最後の宮入りに向けて神輿を担ぎ上げる
境内は右手ですが何故か道路側を向き
そのまま相模原愛川線へ出る大人神輿
どうやら境内前を少し練るようです
神輿は相模原方面へ向って進みます
勢いは止まらずそのまま交差点へ
太井上依知線へ入り高田橋に迫ります

  このあとは宮入り



                      


戻る(小沢)