新宮しんぐう

熊野速玉大社

  もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、いつ頃からか現在地に祀られるようになったといわれる。神倉山にあった元宮に対して現在の社殿を新宮とも呼ぶ。

熊野新宮大社
燈籠下馬橋
社号標(熊野大権現)社号標(熊野速玉大社)
看板(世界遺産)燈籠
佐藤春夫先生句碑鳥居(熊?権現)
石碑石碑
手刀男神社・八咫烏神社2社の由緒
燈籠燈籠
燈籠
扇立祭舞台
燈籠
熊野速玉大社参詣曼荼羅石碑
熊野神宝殿看板(熊野神宝殿)
看板(武蔵坊弁慶)後白河法皇御撰梁塵秘抄所載
燈籠石碑
狛犬(吽)狛犬(阿)
中央広場手水舎
社務所平成御大典記念
熊野稲荷神社神門
佐藤春夫常設展由緒

御神木・梛

  境内にそびえる御神木「梛」は国の天然記念物として指定されている。平清盛の嫡男・重盛の手植えと伝えられ、樹齢は千年を越える。

御神木・梛石碑・看板


神倉神社

  熊野速玉大社の飛地境内摂社である「神倉神社」は権現山(神倉山)の南端中腹に鎮座し、祭神が降臨したとして信仰される「ゴトビキ岩」を御神体としている。毎年2月6日の夜に行われる例大祭である「御燈祭(お燈まつり)」では、白装束に身を固め、祈りを込めた松明を持った上り子が急峻な石段を駆け下りる。1800年以上の伝統があるといわれ、国の重要無形文化財に指定されている。


戻る(その他祭礼)