神輿巡行みこしじゅんこう

 

  例大祭の式典後は大人神輿と5基の子供神輿による巡行が行われ、大人神輿は八幡地区全体を渡御するが、子供神輿はそれぞれ担当の地区を渡御する。大人神輿は休憩場所や神輿をトラックに載せる場所が計14箇所あり、そのうち行在所と呼ばれる場所は9箇所となっている。

●子供神輿宮発ち(出発9:15)

2009.7.122009.7.12
子供達が境内に集合すると各地区の子供神輿が
2009.7.122009.7.12
次々と宮発ち鳥居を潜る
2009.7.122009.7.12
それぞれの地区へ向かい巡行していく

  下記に参考として坂戸・坂戸西の子供神輿の巡行スケジュールを記す。宮入りは大人神輿よりも早く、13時35分となっている。

子ども神輿コース(平成21年7月12日)
内容場所時間
宮出し八坂神社9:00
1休憩鳥澤氏宅9:30〜9:40(10分)
2休憩タナセ自動車駐車場10:00〜10:20(20分)
3休憩石井左官店作業場10:40〜11:00(20分)
4休憩相原氏駐車場11:20〜11:30(10分)
5昼食八幡公民館11:45〜12:50(55分)
6休憩二之宮氏宅13:15〜13:25(10分)
宮入り八坂神社13:35

●大神輿宮発ち(出発9:30)

2009.7.122009.7.12
神輿保存会司会のもと総代の挨拶
2009.7.122009.7.12
保存会会長(代行)の挨拶交通指導員の挨拶
2009.7.122009.7.12
続いて友好団体の紹介お神酒で身を清める
2009.7.122009.7.12
実行委員長の一本締め触れ太鼓が先に出発
2009.7.122009.7.12
神輿に肩を入れ担ぎ上げる
2009.7.122009.7.12
境内を練り歩き参道を進む
2009.7.122009.7.12
鳥居は神輿を下げて潜り再び担ぎ上げる
2009.7.122009.7.12
宮発ちした神輿は八幡地区を巡行していく

●藤田製材所前(到着9:45、出発9:55)

2009.7.122009.7.12
お囃子に先導され一行は
2009.7.122009.7.12
さくら通りを北上最後尾には地元消防団
2009.7.122009.7.12
しばらくすると左折して西八幡地区に入る
2009.7.122009.7.12
藤田製材所前にはトラックが待機注連縄を外し
2009.7.122009.7.12
台車を用意神輿が到着すると
2009.7.122009.7.12
神輿を荷台に載せ輿棒ごと収める
2009.7.122009.7.12
前方のトラックには友好団体が地元関係者は神輿のトラックに
2009.7.122009.7.12
ここからは車での巡行中には歩いて移動する担ぎ手も

●レストヴィラ湘南平塚前(到着10:05、出発10:10)

2009.7.122009.7.12
車で巡行する神輿レストヴィラ前で神輿を降ろし
2009.7.122009.7.12
再び担いで巡行お年寄りは大喜び
2009.7.122009.7.12
レストヴィラを出発し交差点を左折
2009.7.122009.7.12
掛け声に合わせ西八幡を巡行
2009.7.122009.7.12
お賽銭にはお札を渡す交通指導員が車を誘導

●啓晴運輸前(到着10:30、出発10:40)

2009.7.122009.7.12
吉川商店を左折しばらく進んで
2009.7.122009.7.12
輿を降ろし水分補給
2009.7.122009.7.12
一本締めで肩を入れ
2009.7.122009.7.12
再び出発突き当りを右折
2009.7.122009.7.12
しばらく進んでこの日最初の甚句が入る
2009.7.122009.7.12
再び右折し啓晴運輸前に到着
2009.7.122009.7.12
神輿を荷台に載せ再び車での巡行

●セイムス前(到着11:10、出発11:20)

2009.7.122009.7.12
再びさくら通りに戻り今度は東八幡地区を巡行
2009.7.122009.7.12
歩いては付いて行けませんセイムス前に到着すると
2009.7.122009.7.12
神輿を降ろして再び担いで出発
2009.7.122009.7.12
江戸ヶ崎供養塔を通過し東八幡を練り歩く

@上町・・・内藤宅(到着11:30、出発11:45)
  ここからは上町から平塚管工事協組前まで9箇所の行在所を回っていく。○中の数字は行在所の数を示す。

2009.7.122009.7.12
四之宮郵便局前を通過屋台はサークルK駐車場で待機
2009.7.122009.7.12
神輿は左折し担ぎ手は向きを変える
2009.7.122009.7.12
後ろ向きでこの日最初の行在所(上町)へ入る
2009.7.122009.7.12
輿を降ろして休憩
2009.7.122009.7.12
一本締めで肩を入れ
2009.7.122009.7.12
行在所を出発129号線を横断

A田端・・・東八幡公園(到着12:25、出発13:15)

2009.7.122009.7.12
箪笥を打ち鳴らし東八幡地区を巡行
2009.7.122009.7.12
田端の行在所である東八幡公園に到着
2009.7.122009.7.12
甚句に合わせて練り
2009.7.122009.7.12
輿を降ろすテント下で昼食を取る
2009.7.122009.7.12
昼食後は一本締めで再び神輿を担ぐ
2009.7.122009.7.12
公園を出発しさくら通りを横断

B坂戸・・・森永宅南(到着13:25、出発13:35)

2009.7.122009.7.12
再び西八幡地区を巡行細い路地を
2009.7.122009.7.12
通り抜け午後最初の行在所(坂戸)に到着
2009.7.122009.7.12
甚句に合わせて練り
2009.7.122009.7.12
輿を降ろすしばらく休憩
2009.7.122009.7.12
一本締めで肩を入れ
2009.7.122009.7.12
神輿を担ぎ上げる次の行在所を目指す

 

C坂戸・・・JA湘南八幡支店前(到着14:05、出発14:15)

2009.7.122009.7.12
まじめや前で左折すると一行は行在所(坂戸)に到着
2009.7.122009.7.12
輿を降ろし鳥の唐揚げに
2009.7.122009.7.12
舌鼓休憩後は一本締めで
2009.7.122009.7.12
出発さくら通りに出る

D田端・・・伊藤宅(到着14:30、出発14:40)

2009.7.122009.7.12
一行は右折囃子に先導され
2009.7.122009.7.12
東八幡地区に入る田端の行在所に到着
2009.7.122009.7.12
輿を降ろして休憩
2009.7.122009.7.12
一本締めで再び出発

E尼沼・・・高梨宅(到着15:10、出発15:25)

2009.7.122009.7.12
一行は右折し小坂を登る
2009.7.122009.7.12
長善寺前を通過さくら通りに出る
2009.7.122009.7.12
尼沼の行在所へ到着甚句に合わせて練り
2009.7.122009.7.12
輿を降ろす蔵の前で
2009.7.122009.7.12
休憩後一本締めで
2009.7.122009.7.12
出発さくら通りに出る

F尼沼・・・相原宅(到着15:45、出発15:55)

2009.7.122009.7.12
一行は左折し西八幡地区に入る
2009.7.122009.7.12
行在所に到着し輿を降ろす
2009.7.122009.7.12
休憩後一本締めでここから
2009.7.122009.7.12
茅ヶ崎市中島の日枝神社神輿保存会が肩を入れる
2009.7.122009.7.12
さくら通りに出ると呼吸を合わせて
2009.7.122009.7.12
走り出す加速をつけて
2009.7.122009.7.12
走り抜ける減速して元の担ぎ方に戻る

G尼沼・・・泉旅館前(到着16:10、出発16:25)

2009.7.122009.7.12
左折して東八幡地区へ行在所に到着
2009.7.122009.7.12
輿を降ろして休憩
2009.7.122009.7.12
一本締めで出発
2009.7.122009.7.12
八幡ゴム物産(株)前を迂回し再びさくら通りに出る
2009.7.122009.7.12
道路を横断し西八幡に入る
2009.7.122009.7.12
高砂香料工業(株)前を通過角を曲がり
2009.7.122009.7.12
左折しさくら通りを北上

H旭町・松葉町・・・平塚管工事協組前(到着17:20、出発18:00)

2009.7.122009.7.12
最後の行在所では神職が待機神輿が左折し
2009.7.122009.7.12
行在所へ到着輿を降ろす
2009.7.122009.7.12
注連縄を張り式典の準備
2009.7.122009.7.12
太鼓の合図で御旅所祭が始まる
2009.7.122009.7.12
神輿をお祓い続いて神職
2009.7.122009.7.12
氏子をお祓い祝詞奏上
2009.7.122009.7.12
玉串奉奠太鼓の合図で式典終了
2009.7.122009.7.12
担ぎ手はテントで食事を取る屋台では提灯に明かりをつける
2009.7.122009.7.12
締め直した太鼓を枠にはめ布を掛ける
2009.7.122009.7.12
神輿保存会の挨拶一本締めで
2009.7.122009.7.12
肩を入れる最後の行在所を後にする
2009.7.122009.7.12
太鼓に先導され神輿がさくら通りに出る
2009.7.122009.7.12
交通指導車を先頭にトラック屋台
2009.7.122009.7.12
触れ太鼓社名提灯・旗
2009.7.122009.7.12
神輿神職と続き
2009.7.122009.7.12
最後尾は地元消防団一行はお宮を目指す

●宮着き(到着19:00)

2009.7.122009.7.12
沿道の観客が見守る中一行はさくら通りを北上
2009.7.122009.7.12
屋台が先にお宮に到着し近くの駐車場に入る
2009.7.122009.7.12
太鼓を屋台から降ろし境内の櫓へ移動
2009.7.122009.7.12
提灯と旗を持つ宮世話人が到着
2009.7.122009.7.12
神輿を待つ観客お宮はもうすぐ
2009.7.122009.7.12
神輿が右折しいよいよ宮入り
2009.7.122009.7.12
露店は屋根を上げ参道を進む
2009.7.122009.7.12
鳥居は神輿を降ろして通過再び担ぎ上げる
2009.7.122009.7.12
参道を進み櫓前に到着
2009.7.122009.7.12
拝殿前には世話人が待機神輿が拝殿前に到着
2009.7.122009.7.12
甚句が入り境内を練る
2009.7.122009.7.12
さらにもう一本入り神輿は勢いを増す
2009.7.122009.7.12
数回甚句を交え盛り上がってきたところで
2009.7.122009.7.12
輿を降ろす
2009.7.122009.7.12
実行委員長の三本締めで無事宮付け
掛け声

  この後は還御祭へ。


戻る(八幡)