熱田神宮
熱田神宮
「熱田神宮(あつたじんぐう)」の祭神は「熱田大神(あつたのおおかみ)」で、熱田大神とは三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代とする天照大神のことである。また、相殿神(あいどのかみ)として天照大神(あまてらすおおかみ)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)・日本武尊(やまとたけるのみこと)・宮簀媛命(みやすひめのみこと)・建稲種命(たけいなだねのみこと)の五神を祀る。
熱田神宮の創始は不詳であるが、草薙神剣の奉斎に由来すると伝えられ、第12代景行天皇の御代43年(113年)に日本武尊が東国平定の岐路に尾張へ滞在した際に、尾張国造の乎止与命(おとよのみこと)の娘である宮簀媛命と結婚し、草薙神剣を妃の手元(現名古屋市緑区大高町火上山)へ留め置いたが、日本武尊が伊勢国(現三重県亀山市能褒野)で亡くなると、宮簀媛命は熱田に社地を定め、草薙神剣を奉斎したのが始まりと言われる。
熱田神宮 | 上知我麻神社鳥居 |
手水舎 | 上知我麻神社社務所 |
事代主社(えびすさま) | 大国主社(だいこくさま) |
上知我麻神社(知恵の文殊さま) | 別宮八剣宮 |
日割御子神社 | 孫若御子神社 |
正門(南門)・鳥居 | 南新宮社 |
曽志茂利社・八子社 | 清雪門(不開門) |
楠御前社 | 絵馬掛け |
鳥居・燈籠 | 徹社 |
佐久間燈籠(日本三大燈籠) | 二十五丁橋(名古屋最古石橋) |
南神池 | 休憩所(清め茶屋・宮きしめん) |
警衛部 | 文化殿(宝物館) |
鳥居 | 手水舎 |
大楠 | 客殿 |
西八百萬神社 | 東八百萬神社 |
信長塀 | 鳥居 |
本宮 | 本宮 |
祈祷殿(車祓い) | 授与所 |
神楽殿 | 斎館・勅使館 |
龍神社 | 御田神社 |
土用殿 | 清水社 |
お清水 | |
本宮裏鳥居 | 一之御前神社 |
大幸田神社 | 宮庁(社務所) |
熱田神宮会館(結婚式場) | 東門・鳥居 |
愛知県神社庁 | 熱田神宮学院 |
相撲場 | 熱田神宮能楽殿 |
六末社 | 内天神社 |
菅原社 | 西門・鳥居・燈籠 |
境内の西北端にある | 下知我麻神社 |
例祭 (熱田まつり)
例祭は毎年6月5日に斎行され、当神宮の恒例祭典・特殊神事うち、天皇陛下の勅使が参向する例祭は最も重要な祭典である。
例祭は一般に「熱田まつり」・「尚武祭(しょうぶさい)」とも称され、献灯まきわら・花火・献茶・献花等の行事が催される。
戻る(その他祭礼)