淡島
淡島大社
淡島神社の創立は詳かではないが、祭神を「市杵島姫命」とし、古来より安芸の宮島の「厳島神社」の様に仰ぎ、「淡島弁財天」として崇められてきた。江戸時代には海上安全・大漁満足のご利益を祈願し、駿河湾の海の守り神として尊重を高め、宝永5年(1707年)に「弁財天神社」として社殿が建立された。しかしながら、明治元年(1868年)の神仏判然令により、仏教的な存在である弁財天を祭神として祀ることが難しくなり、社名が現在の「淡島神社(厳島神社)」に改称された。
淡島 | 神社入口 |
石碑 | 社号標 |
石碑 | 鳥居 |
燈籠 | 由緒 |
祠・燈籠 | 燈籠 |
鳥居 | ロープウェイ乗り場(廃止) |
燈籠 | 社号標 |
鳥居 | 石碑(淡嶋弁財天) |
石碑 | |
燈籠 | 社号標 |
祠 | 燈籠 |
水鉢 | 絵馬掛け |
淡嶋辨財天由緒 | 水鉢 |
燈籠 | 社殿 |
神額 | 由緒・絵馬掛け |
途中のロックテラスでは | 内浦湾を見渡せる |
マリンパークの隣には | 銭洗弁天 |