神輿渡御(後半)
G氏子宅(到着15:20、出発15:30)
14箇所ある休憩場所を半分通過した一行は(神輿渡御前半を参照)、上宿公民館のある十字路を左折して南に進み、8回目の氏子宅にて休憩をとる。西田原では応援の担ぎ手が多く、長い神輿渡御にも拘わらず、トラックや台車に神輿を載せることなく、全ての経路を担いで巡行する。
道沿いに左折すると | 御祝儀を頂き神輿を差し上げる |
ここが休憩場所で | 輿をおろします |
この休憩場所は太鼓保存会の | 初代会長さん宅になります |
10分程して子供神輿がお発ち | 大人神輿もお発ちするが |
休憩前の勢いは収まらず | さっそく |
反時計回りに | 1回転 |
ようやく前に進み出します | 右手には潭廣院 |
途中で差し上げる子供神輿と | 大人神輿 |
お食事処魚清を通過 | またまたご祝儀を頂き |
大人神輿を差し上げる | 花屋さんでしょうか?Liebe前でも |
子供神輿 | 大人神輿と差し上げる |
この辺りは曽屋との境界付近 | うぐいすの家がある |
T字路で右折し | 道沿いに右手に折れる |
H葛葉川岸(到着15:55、出発16:10) ※上宿西神酒所
9箇所目の休憩場所は上宿西自治会の神酒所となっており、谷戸池端の神酒所と同様に大人神輿の前で神事が執り行われる。
差し上げる大人神輿 | 暫く直進し |
道沿いに左折 | 右折 |
突き当りのT字路を右折 | さらに左折します |
しばらく直進し | 道沿いに左折 |
突き当りを左折し | ようやく広い場所へ出てきました |
神輿が向う右手が | 上宿西の神酒所となり |
川岸に神籬が設置 | 子供神輿はその奥へおろす |
川岸での太鼓は | 気持ちが良さそうです |
大人神輿は神籬の右横に入り | 輿をおろすと |
神輿の正面に | 祭壇を設ける |
西田原と曽屋との境界線が | 葛葉川になります |
神酒所恒例のコロッケと | 色とりどりのおにぎり |
休憩中に執り行われる | 大人神輿での式典 |
休憩を終え先導の山車 | 子供神輿 |
大人神輿が出発 | 川沿いを練り歩く |
馬は軽トラへ積んで移動 | 一行は直ぐに左折し住宅地へ |
Iなかはら公園(到着16:25、出発16:35) ※上宿中神酒所
秦野市立なかはら公園は上宿中自治会の神酒所となっており、出発してから3箇所目の神酒所となる。
右折して先ほど通った道へ戻り | アルファタウン西田原前を通過 |
道沿いに右へ | 左へ折れ |
うぐいすの家の前の | T字路を右折 |
子供神輿がはたのストアー | 福世を通過 |
大人神輿は反対側の | 民家で差し上げ |
さらにサービスで | 2回目の差し上げ |
今度ははたのストアーへ向かい | ここでも神輿を差し上げる |
T字路を直ぐに左折せず | 車を通してから |
福世の角を左折 | Youngで差し上げる大人神輿 |
子供神輿は突き当たりを | 左折して輿をおろす |
ここが休憩場所の | 秦野市立なかはら公園です |
大人神輿は | 道沿いに左折し |
馬を入れて | 公園前で輿をおろす |
供物を供えて式典の準備 | 公園横には神籬が設置 |
上宿中自治会での式典 | 桜はまだまだ見ごろです |
御握り&コロッケで腹ごしらえ | 公園の南側に流れる葛葉川 |
10分ほどで休憩を切り上げ | 子供神輿が出発 |
大人神輿も肩を入れ | 次の休憩場所を目指す |
J氏子宅(到着16:40、出発16:50)
この休憩場所は西田原の最南端に位置する。
坂道をのぼり | 先頭集団が突き当たりを右折 |
大人神輿も続いて | T字路を右折 |
その先は直ぐに | 次の休憩場所になります |
左手の角にある民家へ向うと | 大人神輿を差し上げる |
ここは喫茶&酒処"呑(どん)" | 神輿は呑を離れ |
その場で旋回すると | バックして奥へ進み |
輿をおろす | 10分ほど休憩を取り |
太鼓が叩かれると | 大人神輿が担がれる |
抜いた馬は | 軽トラックへ積んでいく |
後ろの子供神輿を先に通し | 大人神輿がお発ち |
次の休憩場所を目指す | 私も担がせて頂きましたm(_ _)m |
このあたりは東地区の半纏を | 着た担ぎ手が多く肩を入れる |
他地区の協力が欠かせません | 山車と子供神輿は |
道沿いに左カーブ | 住宅地を練る大人神輿 |
K氏子宅(到着17:15、出発17:20) ※大人神輿を除く
11箇所目の休憩場所を出発した一行は、東田原との境となるバス通りを北に向って進んでいく。途中で左折して住宅地へ入っていくが、そこにある休憩場所に大人神輿は立ち寄らず、奥で引き返すと休憩していた子供神輿と山車と共に次ぎの休憩場所へ向う。
住宅地を抜けた一行は | バス通りを左折 |
交通量が多く、だいぶ遅れて | 最後尾の山車が左折 |
ねぎし歯科医院前を通過 | 反対は東田原地区のキミサワ |
クリーニングホワイト急便を通過 | 魚昌で差し上げる大人神輿 |
団地入口のT字路を直進 | ファミリーマート前では勢い余って |
反対車線へ飛び出る大人神輿 | 押さえ込むかのように |
焼肉びんびんの駐車場へ | 車を通してから |
再び道路へ出ると | 北へ向って練り歩く |
クリエイトの手前まで来ると | 左の道へ入り |
空き地に沿って右折 | 道に沿って左折 |
子供神輿は途中で左折し | ここが12回目の休憩場所 |
ここで大人神輿は休憩を取らず | そのまま直進 |
御祝儀をいただき | 神輿を差し上げる |
三叉路へ出ると | 右折して |
正面の駐車場へ入る | 先導の山車と |
神輿が駐車場でUターン | カーブミラーに激突しそうです |
左折して元の道を引き返すと | 休憩していた山車と |
子供神輿が出発 | 大人神輿がその後に続く |
最後尾に付く山車は | 大人神輿が通過するまで待機 |
先ほどの空き地を回り | 一行は来た道を引き返すと |
バス通りを左折して | 次の休憩所を目指す |
L小原入口(到着17:30、出発18:00) ※上宿下神酒所
小原入口の休憩場所は上宿下自治会の神酒所となっており、夜の宮入りに向けて子供神輿と大人神輿に提灯が取り付けられる。また、先導する囃子の山車にも提灯が付けられ、提灯の明かりは全て蝋燭を使用している。
クリエイト前で差し上げたのは | 反対側のむら田に向けて |
小原入口バス停を通過すると | ここでもご祝儀を頂き |
神輿を差し上げる | 暫く進むと |
信号のある交差点に差し掛かり | 信号を青の状態で止めたまま |
反対車線へ横断し | 子供神輿が角の空き地へ入る |
大人神輿も交差点に着くが | バスや乗用車を先に通してから |
交差点を | 渡る |
道路上で右に向き | 角の空き地に入ると |
旋回して正面を道路側へ向け | バックして奥へ進み |
馬の上に輿をおろす | 最後尾の山車が姿を見せ |
先導の山車は道路に止めたが | こちらは空き地の中へ入る |
ここは上宿下の神酒所なので | 神輿前で神事が執り行われる |
神輿の奥には神籬が | その右横には大神輿用の提灯 |
左側には子供神輿用の提灯 | こちらは作業が進んでいます |
蝋燭入りの提灯を付け | 蝋燭に火を点ける |
最後に鳳凰前にも取り付ける | 大人神輿も作業開始 |
先導の山車にも提灯を取り付け | 中央にはレトロな電球が1つ |
子供神輿の提灯付けが完了 | 大人神輿は縄に提灯を掛け |
蝋燭に火を点けて | 障子紙を被せると |
大人神輿の提灯付けも完了 | 担ぎ手が神輿に集まり |
一本締め | 最後尾の山車は電球1個のみ |
大人神輿に肩を入れ | 神酒所をお発ち |
子供神輿を先に通す | 奥へ進んでいく先導の山車 |
蝋燭の明かりは | 風情があっていいものです |
最後尾の山車も神酒所を出発し | 大人神輿の後を追う |
この辺りは東田原内にある | 西田原の飛び地になります |
しばらく直進すると | 大人神輿だけが右折し |
民家の敷地へ入り | 玄関先へ向って |
神輿を差し上げる | 敷地の外へ出ると左折して |
待機していた山車が後に続き | 一行は最後の神酒所を目指す |
M上宿会館(到着18:30、出発18:50) ※上宿上神酒所
上宿上自治会の神酒所は上宿会館の正面にある民家の敷地を利用し、この場所が神輿渡御で最後の休憩所となっている。
道の途中で | 大人神輿は右手の民家へ入り |
夜桜の下で神輿を差し上げ | この民家を後にする |
上宿下の神酒所を通過し | 信号のある交差点を |
直進 | 下宿下バス亭を通過 |
ここでバスを先に通し | 再び西へ向って練り歩く |
この通りでもご祝儀を頂き | あちこちで神輿を差し上げます |
子供神輿は十字路で左折 | 山車は直進して左手に停車 |
上宿公民館前の民家へ入り | 子供神輿が輿をおろす |
先導の山車の後方には | 大人神輿が近づいてきます |
十字路まで来た神輿は左折し | 神酒所となっている民家へ入り |
輿をおろす | 奥には食事の準備が整う |
上宿上が前最後の神酒所 | 神事と休憩を済ませ |
大人神輿では一本締めて | お宮を目指してお発ち |
敷地を出て左折し | 十字路で子供神輿を先に通す |
ここからお宮まで | 最後の直線となります |
このあとは子供神輿宮入りへ。
戻る(西田原)