本大祭ほんたいさい渡御とぎょ (前半)

@ギフトショップしみず (到着9:10、出発9:30)

  八幡神社の鳥居前を出発した大神輿と各自治会の子供神輿は、最初の休憩場所であるギフトショップしみずまでは合同渡御となるが、八幡山と臼井戸町、そして新田町は秦野赤十字病院入口の交差点で分かれて地元地区へ向かい、さらにギフトショップしみずでは上方町と小原台の子供神輿が軽トラックへのせられ、それぞれの地区へ移動していく。

一行は秦野赤十字病院入口を右折
大人神輿と小原台はT字路で左折
ここで八幡山と臼井戸町
新田町は直進してお別れ上方町は大人神輿の後を追う
大人神輿はクリエイトを通過
本大祭は一部を除き
担いでの渡御になります宵宮で担いだY字路は
直進して通過小原台は左折して別行動
クラスト前を通過先導の山車は交差点で歩道へ
大人神輿は五叉路で左折
上方町は左折して歩道へ入り神輿をおろして休憩
大人神輿は左折してギフトショップしみずの前で差し上げる
出入り口を離れ駐車場で輿をおろす
上方町と小原台は軽トラに神輿をのせ
ギフトショップしみずを出発青年会はトラックを移動
神輿を担ぎ上げ車道へ出ると
荷台へあげ担ぎ手が乗り込む
秦野総合高校入口を通過し南が丘を目指す


A南が丘公園 (到着9:50、出発10:00)

  ギフトショップしみずで休憩を終えると神輿をトラックへのせ、秦野中井ICの近くにある南が丘公園へ移動する。南が丘との交流は昭和63年(1988年)に車で渡御したのが始まりで、平成7年(1995年)に南が丘側から神輿渡御の辞退があり、一時期は中断していたが、平成24年(2012年)から再び交流を持つようになった。

秦野総合高校北側を左折しバス通りを南下
南が丘公民館入口を左折し東へ進むと
トラックを止めるこの道は中井町との境です
荷台から神輿をおろすここが南が丘公園の入り口です
神輿は道路で向きを変え公園へ入っていく
しばらく坂をあがると
併設されている野球のグランド神輿は舗装された通路を
枝を避けながら進み時計台のある広場へ出る
時計台の奥には遊具やアスレチックの広場があります
後日撮影したアスレチックとタコ型滑り台
時計台の前で輿をおろすと南が丘の子供たちが記念撮影
ウェルシー自治会とさつき東自治会の子供神輿
10分ほど休憩を取ると南が丘の代表者の挨拶があり
続いて青年会会長補佐の挨拶担ぎ手は神輿に向かい
ここから南が丘での合同の神輿渡御が始まる


B南が丘ショッピングセンター (到着10:20、出発10:35)

  南が丘公園からは南が丘ウェルシー自治会と南が丘さつき東自治会の子供神輿との合同渡御となり、途中で南が丘ショッピングセンターでの休憩を挟み、みなみがおか幼稚園まで来ると合同渡御は終了となる。

一行は公園を離れ緑の綺麗な通りを進む
枝を避けながら北西へ練り歩く神輿
南が丘との交流は近年に始まりました
こんなに長閑な渡御は初めての経験です
子供達も元気よく八幡神社神輿を追い掛けます
少し通りが広くなってきました
左手の緑は東公園です石の標識を過ぎ
東公園の先にあるのが南が丘ショッピングセンター
尾尻の祭りは色々な風景を楽しめます
軽トラ山車が神輿を迎える神輿は左折し
敷地内へ入るウェルシーも到着
神輿は180度旋回して輿をおろす
さつき東の子供神輿も到着馬の上に置いて休憩を取る
非常に肌寒いですが子供達は元気に宮神輿の前で記念撮影
15分程休憩を取ると宮神輿からお発ち
ウェルシーとさつき東も続けてお発ち
ショッピングセンターを出発しさらに北西を目指します
並木道を進む一行ここからは囃子が先導します
的橋を渡ってバス通りを横断
避けられない枝は神輿を抱えて移動
南が丘での渡御はもう直ぐ終わりです
秦野市立みなみがおか幼稚園の前で右折
さくら歯科クリニックの裏を抜けていく
自治会の方と挨拶を交わし子供神輿ともここでお別れ
子供達との別れを惜しみつつ南が丘との交流を無事に終える
宮神輿をトラックへ載せ南が丘を出発


C新田町神酒所 (到着11:00、出発12:00)

  南が丘との交流を終えると神輿は再びトラックへのせられ、最初の神酒所となる新田町へ移動して昼休憩を取る。休憩後は新田町の神酒所で御旅所祭が執り行われる。

十字路を左折し南が丘小学校を通過
バス通りを進み秦野総合高等学校を通過
突き当りの秦野総合高校北側の交差点を右折
坂を下り秦野総合高校入口の交差点
左奥には小原台の子供神輿尾尻隧道を通り抜け
上尾尻橋を渡り交差点を右折
尾尻地下道を抜け平成橋手前の交差点で右折
水無川沿いを進みイトーヨーカドー前を通過
大秦町の交差点で右折し郵便局前を通過
左折して室町地区へ入ると道沿いに右折して
新田町自治会館前の駐車場で
神輿をおろし駐車場横の通りへ移動
新田町自治会館には昼食の準備
神輿を馬の上におろすと竹と注連縄の位置を直し
忌竹で四方を囲む時刻は11時
担ぎ手は自治会館で早めの昼食をとる
暫くすると軽トラ山車が到着
駐車場へ入り昼食をとります
11時半頃になると東側から新田町の
子供神輿が到着自治会館前を通過し
そのまま直進し宮神輿の左手に輿をおろす
太鼓の山車では締太鼓を増し締め
音色を確認し枠へ取り付け
太鼓を叩く休憩時間のみ大人が叩けます
続いて名古木の叩き手が太鼓を披露
11時50分になると新田町での御旅所祭が始まる
最初に神輿の修祓続いて参列者をお祓い
祝詞奏上最後に宮総代を筆頭に
各団体の代表者が玉串拝礼
青年会太鼓保存会
最後に神主の竜笛の演奏で御旅所祭が終了
青年会が供物を下げる
駐車場から軽トラ山車が移動し
自治会館横で待機神輿では正面の忌竹を外し
青年会会長の挨拶これから新田町を皮切りに
5つの自治会を渡御します一本締めて
神輿に肩を入れる担ぎ手軽トラ山車では太鼓を叩き
新田町自治会館を出発続いて新田町の子供神輿が
お発ち新田町地区を練り歩く
宮神輿も御旅所をお発ちし自治会館横を北へ向かう
最後に太鼓の山車が駐車場を出発して神輿の後を追う

D氏子T宅 (到着12:25、出発12:30)

  午前中は南が丘での渡御が中心であったが、午後からは八幡神社の氏子地区を渡御していく。尾尻、室町、大秦町には合わせて6つの自治会があり、設置されている神酒所にて御旅所祭が執り行われる。最初の神酒所である新田町を出発した一行は初めに室町を渡御していく。

新田町自治会館を出発した神輿は
宵宮でも寄ったオーク室町マンションで
差し上げ神輿をおろし
郵便局の横を抜けバス通りに出て
左折尾尻橋を渡り
道沿いに左へカーブ直ぐに右折し
細い道へ入って行く
向かう先は青年会の会長宅
敷地内へ入り玄関前へ
会長宅ですので差し上げは
三本です家から離れると
敷地を出て左折して来た道を引き返す
バス通りでは待機していた太鼓の山車が出発
神輿を先導してきた軽トラ山車が正面の駐車場へ
神輿はバス通りに戻り左折して
来た道を引き返すと室川を渡る
直ぐに左向きに旋回し角地の家で神輿を差し上げ
道路側へ後退しそのまま前進して
大秦町へ入る直ぐに左手にある
一軒家で神輿を差し上げ再び西へ向かって練り歩く
通りの途中で馬を用意し輿をおろす
神酒所以外にも所々に休憩場所があります
太鼓も演奏を止め休憩を取る
5分程でお発ちし
直ぐに左折会長が立つ
住宅へ向かい駐車場前で
神輿を差し上げる家の方が喜びます
神輿はそのまま後退し先ほどの通りへ出ると
再び西へ向かって出発宮総代宅を目指します


E宮総代宅 (到着12:40、出発12:45)

  室町の次は大秦町を渡御し、宵宮で神輿を一晩安置した宮総代宅で休憩を取る。

イトーヨーカドーの駐車場裏を抜け西へ進む神輿
途中で右折し氏子宅の敷地へ
玄関前で神輿を差し上げ引き返して
通りへ戻る緩やかな
坂を上り途中で右折
坂を下りると宮総代宅の敷地へ入る
家の方は休憩の準備神輿は玄関へ向かい
ここでも神輿を差し上げる玄関を離れると
敷地の奥へ進み忌竹の中で輿をおろす
5分ほど休憩をとると
神輿に肩を入れ宮総代宅をお発ち
午後は宮入りまで担いでの渡御になります


F臼井戸第一神酒所 (到着12:55、出発13:10)

  宮総代宅を出発した一行は大秦町にある臼井戸第一の神酒所にて2箇所目の御旅所祭を執り行う。

通りに戻り右折
臼井戸公民館と臼井戸第一の神酒所を通過
道なりに右へカーブ
直ぐ右手にある家の玄関へ向かいますが
足場がかなり悪そうです強引に玄関前へ向かい
豪快に差し上げるなんとか階段をおり
そのまま坂を下って新し目の家が並ぶ住宅街へ
T字路で左手の道を利用して
方向転換一旦後退し
先導の山車を先に通し
来た道を引き返す秦野盆地湧水群 弘法の清水
坂を上がって左カーブ
右折して神酒所に背を向けると肩を入れ替えて
臼井戸第一の神酒所へ入る忌竹内に神輿をおろし
神輿に供物を並べ御旅所祭が執り行われる
神輿をお祓い出席者を修祓
祝詞奏上最後は
玉串拝礼神輿保存会
太鼓保存会供物を下げ
神輿を担ぎ上げると神酒所をお発ち
そのまま直進し小田急線の踏切を渡る
次は臼井戸第二の神酒所を目指します


G臼井戸第二神酒所 (到着13:25、出発13:35)

  臼井戸第一の神酒所を出発した一行は小田急線を渡って尾尻地区へ入り、臼井戸第二の神酒所にて3回目の御旅所祭を執り行う。

尾尻地区に入った一行は坂を下り
室川沿いの道へ合流
尾崎橋を渡り
室川沿いを下り突き当りで右折
室川から離れ途中で左折
私道のような道を抜け左折
細い道を抜けると左手に広場が
道沿いに緩やかに左カーブ
室川の向うにテントが見える奥には小田急線が通る
再び室川を渡り右手にある家へ向かい
神輿を差し上げる後退すると
左手にある広場へ
奥へ進み臼井戸町第2自治会の
テント前で輿をおろし休憩を取る
神酒所なので御旅所祭を斎行神輿の修祓
出席者をお祓い祝詞を奏上し
代表者による玉串拝礼
神酒所はここで3箇所目となり
残りは半分の3箇所です
青年会は祭壇を下げる出発の時刻となりました
太鼓に囃され神輿を担ぎ上げると
神酒所をお発ち
お宮までの道のりはまだまだ長そうです


  このあとは本大祭渡御(後半)へ。



戻る(尾尻)