妻田神社例大祭つまだじんじゃれいたいさい(反田編)

反田

  天保12年(1841年)完成の『新編相模国風土記稿』には妻田村の小名として「市場」・「木売場」・「白根」・「中村」・「反田」が記載され、反田は永禄12年(1569年)の『甲陽軍艦』に「そり田」と記載があることから、古くからの呼称であった。反田の大半は中津川と国道129号(246号)に挟まれた地域で、現在の住所では妻田東3丁目にあたり、国道129号の北側にある妻田北2丁目の一部と、西側にある妻田北1丁目の一部も反田区分となっている。
  反田の活動拠点は反田公民館であるが、公民館の北側にある浄土宗西福寺の駐車場では太鼓の山車や子供神輿の発着場所となっており、また囃子の練習も同駐車場でおこなっているため、重要な拠点場所となっている。

反田公民館西福寺駐車場
浄土宗西福寺寺号柱


準備

  ここからは平成27年(2015年)8月22日の土曜日に行われた妻田神社例大祭の、反田地区の活動の様子を紹介する。本来では例祭日は8月末か9月頭の土曜日であるが、この年は防災訓練の関係で例年よりも早い開催となった。

11時頃に妻田神社へ着くと社殿前で式典中
式典後は子供神輿が各地区へ戻っていく
12時丁度に花火が打ちあがり反田公民館へ到着
太鼓連が太鼓の準備
山車は今年新調した手作りの軽トラ用山車
同行する軽トラには飲み物などの荷物を積む
締太鼓を枠にはめ椅子をセット
大太鼓は後方に置き柱に紐で
固定する祝儀の名前は花掛台に手書き
神輿の子供達は40分に集合12時45分になると太鼓連が
山車へ乗り込み移動開始
公民館を出発し西福寺駐車場へ向かう


自治会内巡回

  反田では太鼓の山車と子供神輿が反田地区を巡回するが、それぞれ巡回するコースが異なるため、ここでは太鼓の山車の巡回を紹介する。山車の中継場所は太鼓を叩く子供たちの家の近くになっており、移動中は太鼓連が演奏し、中継地点での10分間の停車時間の間に子供たちが太鼓を叩く。

@西福寺駐車場(到着12:45、出発13:10)

山車と軽トラは北へ向かい
左手にある西福寺の駐車場へ入る
妻田神社での夜の発表に向けて
笛を入れて囃子を演奏
今年は初めて境内で笛を入れる予定です
演奏を終えると子供2人を載せ
大人と一緒に太鼓を叩く10分ほど叩くと
子供たちを山車からおろし太鼓連が山車へ乗り込む
反田では子供神輿と山車は別ルートで巡回
駐車場を出発し右折して次の場所へ移動


A氏子宅前(到着13:10、出発13:25)  

山車は田んぼに沿って右折し直ぐに左折
南へ向かい十字路を右折
田んぼの中央を西へ進みクラフトの手前の十字路で
左折南へ向かい
バックして左手の道へ入る
直ぐ隣の東海工業には公民館を出発した子供神輿
休憩を終え次の休憩場所へ向けて出発
台車での移動です太鼓の山車では近隣の
子供1人を載せ大人と一緒に太鼓を叩く
子供たちが住む場所へ移動し太鼓を叩いてもらう仕組みです
太鼓連が乗り込み出発再び出発


Bサンハイツ福山(到着13:25、出発13:40)  

ニトリの裏を通りトイザらスの裏にある
サンハイツ福山へバックで入る
今日は猛暑なので恵みの日陰です
子供と一緒に太鼓を叩き叩き終わるとジュースを渡す
太鼓が終わった子供は子供神輿へ向かいます
反田太鼓連は出発して十字路で左折


C氏子宅前(到着13:45、出発13:55)  

エクセル本厚木の南側を走り突き当りのT字路で左折
サンハイツ福山の裏手を通過し
暫く北へ進むと左折して
山車と軽トラをとめる
ここでは子供4人が山車へ乗り込み
太鼓を叩く終わるとジュースをもらい
軽トラから移動
南側に待機し続いて山車が移動
次の地点をめざし出発


D氏子宅前(到着14:00、出発14:10)  

北東へ進んだ山車は十字路で右折し
突き当りをさらに右折
南へ進み右手にある
駐車場へ入る北側にはムーブメント厚木北
ここでは子供2人が太鼓を叩き
太鼓連が乗り込んで駐車場を出発
右折して南へ進む


E氏子宅前(到着14:15、出発14:25)  

道沿いに左カーブ直ぐに左折し
北へ進むと右手にある道へ
山車を寄せるご祝儀を頂きます
子供を山車へ乗せるご祝儀のお返しにタオルと
団扇を渡す最初はばかばやしを演奏
5分ほど叩き叩き手が交代
大人も入り一六囃子を演奏
再び5分ほど叩くと
太鼓連が乗り込み出発
山車の巡回は時間的に約半分過ぎたところです


F氏子宅前(到着14:30、出発14:40)  

最初のT字路を通過し次のT字路を右折
東へ進み突き当りを左折
北へ進み右手にある駐車スペースへ
ここでも子供たちが山車へ乗る
反田では自宅前でお子さんの演奏が聴けます
演奏を終え飲み物を貰います
余った時間は大人が叩く
私も笛を吹かせて頂きました出発の時間になり
山車へ乗り込んで駐車場を出発


G氏子宅前(到着14:45、出発14:55)  

道なりに左へカーブ
T字路を右折し道沿いに
左へカーブ太い道へ出ると
右折して北へ進み左手の西福寺駐車場には
巡回を終えた子供神輿国道129号(246号)下を通過し
左手にある駐車場へ入る
奥へ進んで駐車場を一周
ここが反田の最北端北西に田んぼが広がる
西に見えるのがそりだハイツ太鼓連が山車から降り
子供たちが太鼓を叩く
10分ほど経つと駐車場を出発し
道路を左折して北へ向かう


H福田整形外科医院(到着15:00、出発15:05)  

反田交差点を左折し
西へ進んで妻田北3丁目の交差点を左折
直ぐに妻田北1丁目の交差点で右折し
そりだハイツの北側を道沿いにカーブしながら進み
突き当りを左折そりだハイツは16号棟迄あります
そりだハイツの西側を南下し突き当りを左折
福田整形外科前で止まるこの辺は反田の飛地のようです
ここでは子供の演奏がないので5分程で出発
厚木ツマダボウルの敷地に沿って左折して北へ進むと
右側に並走するバス通りに出る


I西福寺駐車場(到着15:10、出発15:30)  

公社の中央の道を北へ進み妻田北1丁目を通過
妻田北3丁目の交差点を右折
東へ進み反田交差点を右折
国道129号(246号)の下を抜け
西福寺の駐車場へ到着
暑さが和らいできました花掛台の名前も増えました
10分程休憩を取ると笛を入れて
発表の練習例年では公民館へ
戻る時刻ですが今年は声が掛かり
追加でもう1箇所回ることに駐車場を出て右折
南へ進み公民館前を通過


J三光工芸社(到着15:30、出発15:40)  

太鼓を叩きながら移動道沿いに左カーブ
昼間は左折しましたが直進して右へカーブ
突き当りを右折し道沿いに
左へカーブ南へ進むと
直ぐに右折し西へ向かう
暫く道沿いに進むと右手にある
三光工芸社の敷地へ入っていく
山車から降り代表の方に
挨拶をするとご祝儀のお礼に
山車へ乗り込み笛を入れて
囃子を披露演奏が終わると
山車から先に三光工芸社を出発
反田公民館へ向かう私も軽トラへ乗り込みます


K反田公民館(到着15:40、出発15:55)  

来た道を引き返しマルイチ酒店を通過
突き当りを左折し道沿いに右へカーブ
左折して左へカーブ
道沿いに右へカーブし暫く北へ進むと
公民館へ到着軽トラは奥の家の敷地へ
反田太鼓連はここで一旦解散となる
集合場所が変わるため数名が山車へ乗り込み
公民館を出発次は4時半に集合です

  この後は妻田神社へ。

囃子と山車

  反田に伝わる囃子は「一六囃子」と呼ばれ、「反田太鼓連」によって伝承されている。一六囃子がいつ頃から伝わっていたのかは定かではないが、反田の締太鼓の胴の内側には明治44年(1911年)の墨書が残されていることから、それ以前から一六囃子が伝わっていた可能性が高い。近年になり伊勢原市笠窪より笛を取り入れ、平成27年(2015年)の妻田神社例大祭で初めて神社境内で笛を披露した。
  反田太鼓連は1年を通じて月1回ほど練習を行っており、妻田神社例大祭前には7月の後半から週2日のペースで子供たちに囃子を指導している。妻田神社例大祭以外でも7月の反田地区の納涼祭や、11月のそりだハイツ自治会のふれあい文化祭でも囃子を演奏する。

例大祭前の練習子供にばかばやしと
一六囃子を指導最後は大人が練習
一六
囃子

※太鼓・鉦は反田太鼓連、笛は管理人が演奏。

  反田の山車は昭和初期頃の製作と伝えられており、かつては厚木神社の祭礼に毎年曳き出していたという。反田地区を巡回するためのトラックに載せる形式の山車は、反田太鼓連の会員によって平成27年(2015年)に新調され、それまで使用されていた山車のサイズよりも小さくし、軽トラックの荷台に載せて巡回するようになった。

山車山車
裏の階段で舞台へ上がる舞台の様子
大太鼓1個と締太鼓3個笛は譜面台を置いて右側へ
2015年に製作した軽トラ山車右側面は花掛台
左側面に締太鼓演奏の様子


神輿

  反田には神輿は無かったが、平成26年(2014年)に他地区から子供神輿を譲り受け、同年から妻田神社の例大祭に合わせて、反田地区を巡回するようになった。平成27年(2015年)の子供神輿の巡回は13時に反田公民館を出発し、14時50分に西福寺の駐車場へ到着して終了となった。子供神輿は殆どの経路で台車へのせて移動するが、途中3箇所で子供たちが神輿を担ぐ場所が設定されている。

子供神輿反田地区を巡回


妻田神社

  反田地区の巡回を終えると、太鼓の軽トラック山車は妻田神社へ移動し、境内に設置された山車へ太鼓を運ぶと、夜の太鼓余興に向けて準備を進める。

16時に花火が打ち上がる巡回時に寄った駐車場へ移動
太鼓の山車が止めてあります中津川の対岸は金田
16時30分に太鼓連が集合山車へ乗り込み
妻田神社を目指し駐車場を出発
左折して南へ向かう
十字路を直進し突き当りの道路に出る
南へ進み途中で右折
西へ向かいマルイチ酒店を通過
三光工芸社を通過し妻田交差点で信号待ち
国道129号を横断し妻田市場交差点を直進
妻田神社へ着くと道路脇に
車を止め山車から太鼓を運び出す
太鼓を持って境内へ
反田の山車へ向かい舞台へ太鼓を上げる
右隣では中村が太鼓を叩く締太鼓の枠を起こし
ロープで釣り上げる残りの締太鼓を運ぶ
枠に締太鼓を入れ高さを微調整
クーラーボックスは山車の裏へ荷物を運び終えると
軽トラと山車が移動
境内の隣の駐車場へ止める
左端から市場と白根が太鼓を叩く
反田は競演に向けて増し締め右隣の中村も太鼓を叩く
木売場は太鼓を設置太鼓を叩く右端の三家南
反田が締太鼓を枠へ設置装飾の紙テープを短く切断
余興が行われる神楽殿露店は妻田児童館前
鳥居付近社殿周辺に設置
17時10分頃に反田が太鼓の準備を終え
ぶっこみから一六を演奏するが直ぐに止め
大太鼓の位置を調整山車の屋根は結構低いです
山車の裏は自治会の受付低い梁にはプチプチを巻く
大太鼓の調整を終え再び一六を演奏
締太鼓の音色が合わず右端の締太鼓を外し
スパナで締めて行く山車の裏はこんな感じです
全ての山車が準備を終え太鼓を打ち鳴らす


太鼓余興(開演17:25、終演21:55)

  妻田神社境内では神楽殿での余興の間に、計5回の太鼓の競演が行われ、そのうちの3回目で各太鼓連の紹介があり、1団体づつ囃子を披露する。

神楽殿では総合司会により太鼓余興が始まる
妻田神社氏子総代会長の挨拶最初の演目は歌謡ショー
17時30分に花火が上がる歌謡ショーは2人目の新人歌手
山車の前には子供が集まり左側から山車の裏へ向かい
舞台へ上がる歌が終わると厚木市長の挨拶
出番を待つ子供達総合司会の合図で
太鼓の共演が始まる6基の山車が一斉に叩き合い
反田では最初の2幕で子供たちが叩く
太鼓連が叩き手を団扇で仰ぐ花火は18時の合図
平成27年は左から市場白根
反田中村
木売場三家南の並び順
18時25分になると太鼓を止め
チャッピーによるお笑いものまねそっくりさんショー
神楽殿前は観客で埋まる
余興の間、太鼓連は待機ものまねショーが終わると
2回目の太鼓の競演二幕目も子供が叩く
19時20分になると太鼓を止め
演目は舞踊ショー発表に向けて準備をする反田
余興が終わると続いては各太鼓連の紹介
今年の司会進行は三家南一番手は一番右端の三家南
ブッコミから一六を演奏味のある大太鼓
二番手は左隣の木売場
発表は右から順番に行う山車の下には多くの観客
三番手は反田の右隣中村の発表
いよいよ次は反田太鼓連の番です
今年は初めて妻田神社で笛を披露します
笛から始まり最初は宮昇殿を演奏
宮昇殿からキザミに入り一六囃子に入る
約半年間の笛の練習の成果は如何に
反田は唯一大人が発表します発表を終え
4番手は左隣りの白根
同じ一六囃子でも地区毎で微妙な違いがあります
最後は一番左端の市場の発表
太鼓連の紹介が終わり引き続き太鼓の競演
反田では三幕目から大人が叩く
20時15分で太鼓を止めここからはダンスと
舞踊ショー余興が終わると
太鼓連の競演は四幕目
大人の演奏は迫力があります
境内は一六囃子の熱気に包まれる
21時05分に太鼓を止め最後の演目は
歌謡ショー終演に近づき観客は
徐々に帰路に着きます神楽殿での余興が終わり
最後は太鼓連の競演五幕目
自治会の受付は片付けられる舞台には階段で上がります
最後の叩き納めに熱が入ります
21時55分に総合司会の挨拶でプログラムは全て終了


反田公民館

  境内での太鼓余興が終わると、太鼓や荷物を軽トラックへ積み、反田公民館へ移動して解散となる。

余興の後は片付けに入る大太鼓と
締太鼓を舞台からおろし社殿の方へ移動
椅子も運び駐車場へ向かい
軽トラの荷台へ積んでいく
神楽殿周辺も後片付け山車では吊っていた
枠をおろしクーラーボックスを運び出す
山車の格納は明日行われます片付けが大体終わると
太鼓連は山車の前に集合し記念撮影
ブレーカーを落として照明を消すと
駐車場へ移動し山車と軽トラへ乗り込み
妻田神社を出発22時20分頃に公民館へ到着
太鼓と荷物を運び締太鼓を緩める
この後は公民館で軽食を取り23時15分頃に解散となる

  翌日の日曜日は朝7時から1時間程で境内の山車を神楽殿に格納し、その後は軽トラックの山車を解体する。



妻田神社例大祭太鼓余興プログラム(平成27年8月22日)
時間演目等団体名等
117時30分(5分)会長挨拶妻田神社氏子総代会長
217時35分(10分)歌謡ショー夏川ひろき
317時45分(10分)AKI
417時55分(30分)太鼓競演6地区太鼓連
518時25分(30分)お笑いものまね
そっくりさんショー
チャッピー
618時55分(25分)太鼓競演6地区太鼓連
719時20分(5分)舞踊ショー幸扇会
819時25分(5分)七桜会会主
919時30分(5分)皐月会会主
1019時35分(5分)厚木市舞踊協会会長
1119時40分(5分)宝扇流幹部師範
1219時45分(30分)太鼓連の紹介司会進行 三家南
1320時15分(15分)ダンス・
舞踊ショー
乙女ダンサーズ
1420時30分(5分)厚木市舞踊協会副会長
1520時35分(5分)宝扇都花咲・花十郎
1620時40分(25分)太鼓競演6地区太鼓連
1721時05分(30分)歌謡ショー立花伸一
1821時35分(25分)太鼓競演6地区太鼓連


            



戻る(妻田)