中郡なかぐんの祭礼

大磯町の概要

●大磯町
  昭和34年(1959年)の『神奈川県町村合併誌』によると、現在の大磯町は昭和29年(1954年)12月1日に「国府町」が「大磯町」と合併してできたものである。
●旧国府町
  昭和25年(1950年)の『国府村誌原稿』によれば、国府村の7村は「国府本郷村」・「国府新宿村」・「生沢村」・「寺坂村」・「虫窪村」・「黒岩村」・「西久保村」であり、明治19年(1886年)に7村が合併して国府村となっているが、『神奈川県町村合併誌』では明治22年(1889年)4月の合併としている。国府村は昭和27年(1952年)4月に国府町と改称した。
●旧大磯町
  大磯町は町村制施行により明治22年(1889年)4月に「大磯宿」・「高麗村」・「東小磯村」・「西小磯村」が合併した町で、翌明治23年(1890年)11月に「長者町」が新設されている。大磯宿を天保12年(1841年)の『新編相模国風土記稿』でみると、小名は「山王町」・「神明町」・「北本町」・「南本町」・「南下町」・「北下町」・「南茶屋町(『大磯誌』では茶屋町)」であり、『大磯誌』ではこれに「台町」を加える。『風土記稿』によると現在の大磯と東小磯・西小磯は元々一つで、年代は不明だが大磯と小磯に分かれ、さらに後に小磯が東西に分かれたという。
  終戦後の昭和27・28年(1952・53年)頃に大磯町の町会議員が国府町に来て合併話を持ってきて、二宮町とも合併して「大磯市」にしようと言っていたが、「二宮駅がありながら、二宮町が無くなるのは良くない」と反対があった。戦後になり国府も人口が増えて国府町になっていたが、最終的には大磯町と合併した。しかし、二宮町とは合併しなかったので、大磯市は誕生しなかった。

二宮町の概要

  明治22年(1889年)4月の町村制施行により、それまで5つに別れていた「一色村」・「中里村」・「ニ宮村」・「山西村」・「川匂村」が合併して「吾妻村」が誕生した(人口4,090人)。明治35年(1902年)にはニ宮駅が誕生し、その後は国道1号線が整備されると工場や商店ができるなど町は発展すると、昭和10年(1935年)には吾妻村が「ニ宮町」と改められた(人口8,248人)。小田原厚木道路や東海道新幹線、西湘バイパスなどの交通網が整うと、東京や横浜などの大都市圏に近いニ宮町は住宅地として発展し、昭和40年(1965年)にできた百合が丘団地を始め、中里団地や富士見が丘団地など多くの住宅地が完成した。
  

1.大磯町(旧国府町)
地区名神社名鎮座地例祭日神輿山車備考訪問年
1寺坂八坂神社寺坂天神下7114/第1日
2生沢鷹取神社生沢鷹取14017/第1日大1・中1・小12式典以外は御嶽神社で行う08
3黒岩池之神社黒岩山王山5124/9に近い日
4虫窪菅原神社虫窪南向滝3543/最終日
5西久保飯綱神社西久保宮前1244/4に近い日
6国府本郷
国府新宿
六所神社
(相模国総社)
国府本郷9359/4に近い日
(9/1除く)
大10国府祭(5/5)12
7中丸八坂神社国府本郷北中丸7537/第1日?
8馬場守公神社国府本郷1120-117/最終日
9国府新宿八坂神社国府新宿7/7近日
10上町日吉神社国府新宿7/14,15?

2.大磯町(旧大磯町)
地区名神社名鎮座地例祭日神輿山車備考訪問年
1大磯(大磯・高麗)高來神社高麗2-9-477/第3日夏季例大祭1517
2高麗高來神社高麗2-9-474/18に近い土日春季例大祭
3山王町日枝神社大磯18251/15
4神明町神明神社大磯
5北下町浅間神社大磯15924/8?
6南下町熊野神社大磯15324/17?
7茶屋町愛宕神社大磯
8裡道白山神社大磯
9北本町秋葉神社大磯
10東小磯(台町・茶屋町)御嶽神社東小磯10069/9に近い土日
11西小磯八坂神社西小磯2797/第2日
12西小磯白岩神社西小磯8533/7に近い日
13西小磯宇賀神社西小磯119/2?

3.二宮町
地区名神社名鎮座地例祭日神輿山車備考訪問年
1一色神明神社一色宮根10587/第3日
2中里明星神社中里宮久保886 7/第4日?(7/23)
3元町(入合)八幡神社二宮峰岸山1138-34/第2日
4上町(通り三町)浅間神社二宮正泉山9814/第2日八坂神社祭典
5中町(通り三町)守宮神社二宮下浜端2494/第2日八坂神社祭典
6下町(通り三町)秋葉神社二宮稲荷台2209-394/第2日中1・小1・子4山車1・車1八坂神社祭典11
7通り三町八坂神社二宮867/第2日社地は消滅11
8川匂川勾神社山西宮山212210/第2日
9山西八坂神社山西宮前7597/第3日
10梅沢(山西)吾妻神社山西吾妻山11171/15
  
4.その他の祭
祭名開催地住所祭日神輿山車備考訪問年
1国府祭神揃山・逢親場国府本郷5/5大3宮56県無形文化財08〜13,15,17,18
2御船祭北下町・南下町7/第3土日2年に1度開催
3二宮町民俗芸能
のつどい
二宮町生涯学習
センター・ラディアンホール
二宮
1240-10
10/

戻る(相模の祭礼)



参考文献
タイトル著者/編集出版/発行出版年
二宮町郷土誌二宮町教育委員会同左1972(昭47)
中地区民俗資料調査報告書神奈川県教育庁社会教育部文化財保護課長神奈川県教育委員会1974(昭49)
大磯町生沢地区 民俗資料調査報告書大磯町教育委員会同左1975(昭50)
大磯町黒岩・西久保・虫窪地区 民俗資料調査報告書大磯町教育委員会同左1979(昭54)
大磯ふるさと紀行高橋光郷土史研究会1981(昭56)
二宮の昔ばなし二宮町教育委員会同左1981(昭56)
中丸の八坂神社添田喜一1984(昭59)
あるくみるきく No.222 特集相模国国府祭田村善次郎 他近畿日本ツーリスト(株)1985(昭60)
祝結成十周年 山王會 記念誌1987(昭62)
わがまち長者町「わがまち長者町」刊行会同左1990(平2)
大磯の年中行事 ―豊かさへの願い―大磯町郷土資料館同左1993(平5)
大磯町史民俗調査報告書一 国府の民俗(一)
 ―虫窪・黒岩・西久保地区―
大磯町同左1993(平5)
二宮町史 別編 寺社・金石文二宮町同左1994(平6)
にのみやの地名郷土地名由来調査委員会二宮町教育委員会1994(平6)
大磯町史民俗調査報告書二 国府の民俗(二)
 ―月京・生沢・寺坂地区―
大磯町同左1994(平6)
二宮町民俗芸能保存会連絡協業議会 創立20周年記念誌同協議会 創立20周年実行委員会同左1994(平6)
大磯町史民俗調査報告書三 国府の民俗(三)
 ―国府本郷・国府新宿・石神台地区―
大磯町同左1995(平7)
二宮の文化財二宮町教育委員会同左1996(平8)
二宮町文化調査報告書(25号) 二宮町民俗調査報告書二宮町教育委員会同左1997(平9)
大磯町史民俗調査報告書四 大磯の民俗(一)
 ―東小磯・西小磯地区―
大磯町同左1997(平9)
大磯町史民俗調査報告書五 大磯の民俗(二)
 ―大磯・東町・高麗地区―
大磯町同左1998(平10)
中丸の歴史を語る添田喜一2000(平12)
高来神社蔵木造神像群 大磯町文化財調査報告書 第45集大磯町教育委員会同左2002(平14)
大磯町史8 別編 民俗大磯町同左2003(平15)
相模国総社 六所神社 国府祭を訪ねる大磯ガイドボランティア協会国府地区会員相模国総社 六所神社2004(平16)
高麗の山神輿 ―30年のあゆみ―高麗山神輿保存会30周年記念記念事業実行委員会2008(平20)

  ※上記の文献は他のページでも引用していることがあります。